
お餅、最後の二切れとなりました。
貴重なお餅、どうやって食べようか悩んで悩んで、ピザにすることに。

たまたまホームメードのホワイトチーズソースがあってこれにぴったり。

とっても満足。
お餅はホント色々な料理で楽しめますね。
お餅、最後の二切れとなりました。
貴重なお餅、どうやって食べようか悩んで悩んで、ピザにすることに。
たまたまホームメードのホワイトチーズソースがあってこれにぴったり。
とっても満足。
お餅はホント色々な料理で楽しめますね。
はい、今日は朝からピザです。
大人になるといつでも好きな時に好きなものを食べられるのがいいよね(笑)。
ピザにのせたのはアメリカでは定番の朝食もの。
トマトソースを薄く塗ったら、その上にのせたのは、ハッシュブラウン(ポテトの細切りを炒めたもの)、”ベーコン”、”卵”、”チーズ”、そして、青じそを散らしてます。
ベーコン、卵、チーズは自分で作ったヴィーガンもの。
もちろんピザ生地も自分で作りますよ~。
朝からもりもりご飯。
こってりに見えるかもしれませんが、これもすべて植物性なわけか、くどい、とか、胃にもたれるような重さがないのがいいんですよ。
もちろんピザ好きな夫には喜んでもらえました。
前にも書いたことあると思いますが、私が雑誌が好きなことを知ってる義母、会うと読み終わった雑誌をくれるのです。
ちょくちょく会えるわけではないので、もらう時は、10冊ぐらいまとめて。
ぱらぱらっとめくりながら、気に入ったレシピやら料理のアイデアがあるとそのページを破ってためていたのですが、これが数年たった今となるとかなりのページになっていて、最近ちょっと整理をしました。
整理を兼ねて見直していた時に見つけたのが、2014年秋号Food&Family(フード・アンド・ファミリー)という雑誌にのっていた”ミートボールピザキャセロール”というもの。
今日は買い物にも行きたくなかったし、よく見たら、うちにあるものだけでできそうだったので早速やってみることに。
もちろん私はヴィーガン版で、しかも、ちょっとアレンジして作りました。
作り方は簡単。
型に、ピザ用(またはスパゲッティ用)トマトソースを敷いたら、ミートボール(アルディというお店から買ってるヴィーガンものを使いました)、ペパロニ(ホームメードヴィーガンハムをペパロニ(サラミみたいなものです)みたいに丸くくりぬきました)、玉ねぎ、ぶろっこりを入れ、ホームメードのピザ生地をのせて、焼きます、
上手に出来上がりましたよ~。
レシピでは、チーズはピザ生地の下に入れてありましたが、私は、ヴィーガンチーズは後から上にのせました。
時間がたっても、ピザ生地が水分でべちゃっとならないのがいいですよ。
ピザ好きな夫には大好評なランチとなりました。
ベーキングは別ですが、料理となると、いつもこんな感じですね~。
レシピ通り作るというよりは、アイデアをもらって、自分なりにアレンジする、という。
久々にピザです。
夫に頼まれてペパロニというアメリカでのピザトッピング定番を作りました。
ペパロニ、ちょこっと辛いサラミみたいなもの、だけど、サラミほど固くはない。
あと、たまたまヴィーガンチーズを二種作ってあって、贅沢にも(!)両方のせちゃいました。
黄色と白のコントラストがいい感じ。
前の投稿でも書きましたが、肉やらチーズ食べてた時の自分でも、こっちを選んで食べるかも、っていう美味しさでした~。
トッピングは、ヴィーガンペパロニのほかには、玉ねぎ、きのこ、パプリカです。
カリフラワーは味が好きで買ってましたが、あの白い色からしてたぶん栄養分はなさそう、と勝手に思ってました。
それが、いろいろ本やらウエブサイトやらで読んだところ、カリフラワーはどうもかなり身体に良いらしい、と学びました。
で、最近はさらに買うことが増えました。
毎回やるわけではありませんが、時々カリフラワーをこうやって黄色に色付けします。
ゆでる時にターメリックを加えるだけ。
鮮やかな黄色は食欲をそそります。
少しスパイスをきかせたトマトソース、ターメリックカリフラワー、ヴィーガンソーセージ、ヴィーガンチーズ、ルッコラ。
ピザです。
うちは約一名ピザ好きがいるので、よく食卓にあがります。
よく、というのは、朝も入ります。
で、朝食にはこんなピザを作ることが多いかな。
トマトソース、ヴィーガンペパロニ、ヴィーガンソーセージ、スクランブル豆腐、玉ねぎ、カーリーレタス、チーズソース、黒胡椒。
チェリー、ラズベリー、ブルーベリー、新鮮なものがたくさんうちにあったので、こんなものを作ってみました。
デザートみたいな甘いものよりご飯みたいに食べれるもの、ということで、ピザ。
でも、甘いんだけどね(笑)。
ピザの生地は、ぱりぱりとある程度の固さも欲しいし、パンみたいな柔らかさも欲しい、その真ん中ぐらいが好みなのですが、これがなかなか難しい。
なのですが、今回、初めて試したレシピが、好みの出来上がり。
ピザには、ホームメードのヴィーガンクリームチーズ、チェリー、ラズベリー、ブルーベリー、軽くトーストしたアーモンドスライスをのせて、たらりとメープルシロップをたらしました。
これ最高に美味しかった~。
ジョージ・フロイド氏に正義を。https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージ・フロイドの死
ご近所のKさん、料理好きな人で、ピザのクラストを作るとよく分けてくれます。
今朝、そういえば冷凍庫にもらってたのが一つあったな、と思い出して、朝食っはピザ。
トマトソース、ハッシュブラウン(じゃがいもの細切りをかりっと焼いたもの)、ヴィーガン玉子、ヴィーガンソーセージ(市販のヴィーガンミートボールを小さく切ってハーブやスパイスで味付けしたもの)、玉ねぎ、ピーマン。
これは、オーブンに入れる前のところ。
焼き上がり~。
”チーズ”は焼き上がる数分前にぽたぽたっとのせて、焼き目をつけました。
今回の使った”チーズ”は、マヨベース。
これ、いい。
ナッツベースのチーズは焼くとぱさついてしまうものが多いのですが、これは焼いてもクリーミーで、しかも、いい感じに焼き目がつきました。
2か月の日本滞在中新しい都市を訪れるたびに、最初に夫がしたことの一つは、ヴィーガンピザを出すお店を探すこと。
これが結構大変。
肉とかのトッピング無しもものを探してもたいていすでにチーズがのっているしね。
まあ、それでも数回食べることができたのですが、帰ったら絶対ピザ作ってあげたいと思ってました。
かりっと焼いた豆腐、玉ねぎ、ピーマンをたっぷりのせて焼いたら、フレッシュなルッコラをのせて、カシューナッツをベースに作った”チーズ”をかけました。
ソースはコチュジャンと味噌をあわせた甘辛いもの。
夫も味噌好きなのです。
朝ごはんにピザ。
朝食っぽいものを全部のせちゃいました。
トマトソース、ハッシュブラウンと呼ばれる細切りポテトをかりっと焼いたもの、スクランブル豆腐、オレンジパプリカ、ほうれん草、そして、チェダーチーズ。
チーズはもちろん自家製ヴィーガン。
これ、夫の大好物で何にでもかけたりつけたりしてすぐに食べきっちゃいます。
よい週末をお送りください。
今日は曇り。
めっきり寒くなってきました。
現在2度。
最高気温でも6度までぐらいしか上がらない予報。。。