
先週またサワードウブレッドを焼きました。
今回はご近所友達、ミスターKへのギフトです。
ミスターKは、パンを焼くときにうちの分も作って分けてくれます。
数週間に一度ぐらい、本当に気前よく分けてくれるので、今回はちょっとだけですがお礼に、と思って焼きました。
サワードウブレッド、人に渡すのは初めてなのでちょっとどきどきでしたが、喜んでもらえたようでよかったです。

先週またサワードウブレッドを焼きました。
今回はご近所友達、ミスターKへのギフトです。
ミスターKは、パンを焼くときにうちの分も作って分けてくれます。
数週間に一度ぐらい、本当に気前よく分けてくれるので、今回はちょっとだけですがお礼に、と思って焼きました。
サワードウブレッド、人に渡すのは初めてなのでちょっとどきどきでしたが、喜んでもらえたようでよかったです。
実はこうやって食べたい、と既に決めていたのです。
このオレンジココアベーグルを作った時(前投稿)。
ホームメードヴィーガンクリームチーズもオレンジコンフィも準備万端。
このオレンジコンフィ、美しい~(自分で言っちゃう!)。
クリームチーズはたっぷり塗ったら、ココアをふりかけます。
そして、オレンジコンフィをのせます。
見た目もこれ好き。
とっても美味しくできました。
ペイストリーを食べてるみたい、と夫も満足気でした。
先日バレンタインデー用に作ったオレンジチョコレートガトーショコラがあまりにも気に入って。
オレンジとチョコレート/ココアの組み合わせ本当に大好き。
で、今回はこの組み合わせをベーグルに使ってみました。
ココアとオレンジを混ぜちゃってもよかったのですが、二種別々の色にしたら見た目が面白いかも、と。
白い生地がオレンジの方。
ちょっと見難いですが、オレンジの皮がたっぷり入ってます。
見た目も味も思った通りに出来上がりました。
おうちベーキングは色々冒険して変わったものができちゃうのが楽しいよね。
食パンを焼きました。
今回は大好きなスパイス、ターメリック入りで、サンシャインみたいな鮮やかな明るさ。
ふわふわ柔らかに出来上がりました。
久しぶりにサワードウブレッドを作りました。
ブログには、なるべく新しいもの、変わったもの、面白いもの、をのせるようにしていますが、サワードウブレッドに限っては、目新しいわけではないのですが、やっぱりのせたくなってしまいます。
毎回焼き上がりが違うし、とにかく美しいと思うから。
サワードウを始めるまでは、こういう”本格的な”パンは家庭で焼くのはムリだと思ってましたが、今ではふつうにできてしまえるのが本当にありがたい。
”キャロットケーキ”朝食シリーズですね~。
大好きなキャロットケーキ、組み合わせの材料・風味を使うけれど、ケーキにたっぷりつまった甘さはマイナスにして作る朝食版です。
もう何度も色々なものを作ってますが、今回はベーグルサンドでいってみました。
ホームメードベーグル、ホームメードヴィーガンクリームチーズ、シナモン、デーツ(種をとってひらけて平状にしたもの)、シュレッドしたにんじん、レーズン、くるみ。
ケーキにするともの甘さたっぷり、カロリーたっぷり、となりますが、こうやって具(っていうかな?)だけ使うと、なかなかヘルシーで朝食にもぴったり。
美味しい~!!
大大満足となりました。
最近作ってなかったので、久しぶりにイングリッシュマフィンを作りました。
最近はサワードウの扱い方にも慣れてきたのですが、タイミングがまだちょっとうまくいかないことが多し。
今回も、昨日の夕方に仕込みをしたのですが、今朝は発酵のタイミングもあって、5時に目覚ましをかけて起きるはめに。。。
でも、いいんです。
とってもいい感じにできたから。
イングリッシュマフィンならではの、穴ぼこ。
イングリッシュマフィンはナイフで切っちゃダメなんです。
フォークをつかうか、私みたいに手でこうやって半分にするのが正当。
アメリカでは、この穴ぼこがあってのイングリッシュマフィンで、ナイフを使うとこうならないから。
朝食に焼きたてパンを食べられるシアワセ。
今日はこんな感じ。
スクランブルターメリック豆腐、胡麻ブルーベリーケールサラダ、ぶどう、そして、トーストしてバターをぬった焼きたてサワードウイングリッシュマフィン。
どうして穴ぼこが必要か、というの、この写真から分かるかな。
このでこぼこがあるおかげで、トーストすると、凹凸のためかりっと焼き上がり、しかも、穴ぼこにバターが入ったり、といいことずくめなのです。
今朝の朝食:食パントースト、ヴィーガンオムレツ、ホームメードヴィーガンベーコン、野菜炒め、ぶどう。
昨日久々に食パンを焼きました。
やっぱり食パンいいですよね。
ちょっと作ってないと食べたくなります。
見た目はいまいちでも美味しいものはたくさんあります。
食べ物は見た目だけじゃないですが、鮮やかな色のご飯は食欲をそそりますよね。
これはちょっとピンクがどぎつい?ぐらいですが、もちろん人工着色じゃなくって、自然なビーツの色なんですよ。
ビーツフムス(豆、ニンニク、オリーブオイルなどで作ったペースト)、ルッコラ、ほうれん草、ラディッシュ。
塩、こしょう。
エクストラバージンオリーブオイルをたらりとかけるのも良いよ。
つけあわせたのは、朝食お決まり、スクランブルターメリック豆腐。
ベーグルを作るとまずはそのまま試食。
次の日はサンドイッチとなるのがいつものパターン。
昨日作った豆腐と米粉のベーグル。
そのままでもすっごく美味しかったので、期待も高まります。
今日は二つ違うバージョンを作りたかったので、サイズが小さめだったこともちょうどよかったですね~。
こちらは、ホームメードヴィーガンクリームチーズ、ホームメードかりかりベーコン、ヴィーガン卵、アボカド、香菜ジェノベーゼソース、ルッコラ。
これ、夫が絶賛してくれました。
こちらは、ココア風味のベーグルを使って。
シンプルに、ヴィーガンクリームチーズと苺。
わざとクリームチーズは甘くせず、苺の自然な甘さを楽しみます。
こちらは自分用のみに作りましたが、こちらも美味しかった~。
なかなかバランスよさそうな朝食プレートになりました。
実はこれ食べる前に、セロリスティックも食べてます。