
日本のサイトでよく見かける”まごわやさしい”ご飯。
最近少し気にしてご飯を食べるようにしています。
まごわやさしいって何?
と言う方に簡単に説明。
ま:豆(豆、豆腐など)
ご:胡麻(ナッツ、種など)
わ:わかめ(海藻全般)
や:野菜
さ:魚*菜食の私はこれは除きます
し:しいたけ(きのこ全般)
い:いも(芋、根菜)
これを取り入れて健康的に食べましょう、というもの。
魚はのぞきますが、Whole Food Plant-Based(ホールフードプラントベース:できるだけ加工されてない菜食)が基本の食事をしている私にとってはすっごくあうのです。
まごわやしい、を気にしてご飯を食べると、栄養素のバランスが取れてる感じがするんです。

この丼、まごわやしい、見つけられますか?
ま:金時豆、豆腐
ご:胡麻、サンフラワーシード
わ:塩こんぶ
や:ほうれん草、ルッコラ、トマト、きゅうり、もやし
し:えのき
い:糸こん(これはちょっとムリヤリ感あるかも)、栗(食感、味的には、芋系かな、と)

実は今週末は少し長めだったので、シカゴに行ってきました。
車で行ったので、帰りに、シカゴ郊外にあるミツワという日本食料品店に寄りました。
ミツワはもう日本にいるかと錯覚するような日本のスーパーそのもの。
地元のアジア食料品店で売っていない塩こんぶとめかぶを購入しました。
あと写真には写ってないけど、おせんべいも(車の中でおやつに食べました)。


ミツワ、たまたま駐車場でフリーマーケットをやっていて、そこで古い雑誌と文庫本を買いました。
一冊一ドル。
ミツワは日本の書店も入っていて新しい雑誌も買えるのですが、高い。
約倍します。
さすがに雑誌に16ドル(1600円)は払いたくない(笑)。
活字が恋しい、というのが主での購入なので、古くっても全然平気なのです。
(もともと流行にはついていけてない。)

夫もミツワで好きなもの見つけてました。