高野豆腐のカツ、丼にするのも好き。
たっぷりキャベツとトマト。
そして、かりっと揚げた高野カツ。
味噌カツも好きだけど、今回はソースで。
たっぷりソースと自家製ヴィーガンマヨネーズ。
ソースとマヨネーズの組み合わせ、美味しいよね。
パン粉まだ買ってません。
自分で作るのもそれほど面倒くさくならなくなったので、よっぽどたくさん揚げ物するときまではもう買うことないかな?
高野豆腐のカツ、丼にするのも好き。
たっぷりキャベツとトマト。
そして、かりっと揚げた高野カツ。
味噌カツも好きだけど、今回はソースで。
たっぷりソースと自家製ヴィーガンマヨネーズ。
ソースとマヨネーズの組み合わせ、美味しいよね。
パン粉まだ買ってません。
自分で作るのもそれほど面倒くさくならなくなったので、よっぽどたくさん揚げ物するときまではもう買うことないかな?
今年の春姉が日本から遊びに来てくれた時、アメリカで食べたいものの一つが、”ラップ”とのことでした。
その時、ふと、そういえば私ラップって作ったことないかも。
姉の滞在はシカゴに旅行したこともあって忙しかったのですが、それでも、大リーグのプロ野球を見に行った時に球場でラップを食べる機会があったのでほっ、と。
で、今回私自分でも作ってみました。
ラップ、サンドイッチと同じで中身は何でもいいのですが、今回は、バッファローウイングというピリ辛な鶏肉料理を豆腐で作ったものを主に作ることに。
豆腐のほかには、フムス、ルッコラ、ほうれん草、トマト、とうもろこしとドライクランベリー入りクスクス、そして、コールスロー。
上手く巻けるか不安でしたが、あまりぎゅうぎゅう詰めにしなかったこともあって、綺麗に巻けて感激。
美味しくできたし手で食べられるのも忙しい時にはいいこともあって、またラップ作りたいと思いました。
暑くなると食べたくなるもの。
冷たい麺。
蕎麦は、ホームメードアーモンド豆腐、わかめ、そして、いろいろ夏野菜をあわせてみました。
麺ものはずずず~っ、食べやすいですね。
ゴーヤ、第三弾は、天ぷら。
ゴーヤ苦手でも、天ぷらは美味しく食べれる、という人が結構いるみたいなので、挑戦することに。
ふつうの天ぷらにしようと思っていたのですが、肉詰め版をみたら、あら、美味しそう、と。
で、私は豆腐詰め。
豆腐は詰める前に、スクランブルにしてあらかじめしっかり味をつけました。
感想は。。。
うんうん、いけるかも。
天ぷらにしたからそう思ったのか、それとも、第三弾ということで、苦みに慣れてきたのか?
シンプルに塩(我が家はコーシャーソルト)でいただきました。
ゴーヤと豆腐の組み合わさったところも気に入ったので、これはやっぱり王道なるチャンプルーが人気なのも分かるわかる。
おまけ。
第四弾は、こちらの煮びたし。
インスタグラムのお友達に教えてもらった、煮びたし?、とでも呼んだらいいかな。
鰹節をたっぷりかけて、ということでしたが、私はフライドオニオン。
こちらも、美味しくいただきました。
これはやっぱり自分が苦みに慣れてきたような。。。
これで、ゴーヤ使い切ったので、また買うかどうかは迷うところ~。
胡麻豆腐なるものは知ってましたが、ピーナッツ豆腐というものがあることを最近初めて知りました。
ちょっと目から鱗。
豆腐は大好きで、菜食してることもあって我が家は豆腐消費量が多いのですが、自分で作れる豆腐が食べれたら面白そう、と思って。
本当は胡麻豆腐かピーナッツ豆腐を作ろうと思っていたのですが、胡麻ペーストもピーナッツ(豆、バター等)もうちになかったので、たまたまうちにあったサンフラワーシード(ひまわりの種)バターを使って豆腐、作ってみることに。
どうです、この出来!
滑らか~。
クリーミーでちょっともっちりした食感も◎。
そして、味もとってもとっても満足。
これは夫はダメかなあ、と思ったのですが、すっごく美味しい、と共感してくれました。
ひまわり種はどんな味?と聞かれたら、まろやかな味?とでも言ったらいいでしょうか。
ちょっと説明がムズカシイのですが、個人的には大好きなんです。
(夫がサンフラワーシードバターで作るアイスクリームは絶品ですし。)
ちなみに、手毬も作ってみました。
これはちょっと料亭風~??
夫に何が食べたい?と聞くと、99%、スエーデン風ミートボール、というので、
それ以外の答えが返ってくると、まじめに聞きます(笑)。
先日、チキン(風)とコケモモジャムのサンドイッチが食べたい、というので、了承。
チキン風なものを作りたいときは、このトレーダージョーズというスーパーで売っているかちかちな豆腐をよく使います。
これ本当に硬くって、焼くと食感がチキンみたいになります。
どお、美味しそうに焼けたでしょ。
パンは、大好きなヴィーガンベーカリーで暢達してあった、クロワッサン。
ホームメードのスイスチーズも使います。
クロワッサン、ガーリックハーブ風味豆腐の“ティキン”、ヴィーガンスイスチーズ、ルッコラ、ヴィーガンマヨ、コケモモジャム。
すっごくおいしくできました。
夫にも大大好評。
ジャムは、ワールドマーケットというお店で買うのが好き。
これは、コケモモジャム。
ラベルもキュート。
サンドイッチの気分だったので、わんぱくサンドに再度挑戦。
豆腐カツなんか、作ってみました。
ソースをしっかりきかせます。
実は数年前初めてわんぱくサンドに挑戦した時は、全然うまくできず、落ち込みましたが、それでも、できるだけ具は沢山のせたくって。
今回はなんだか上手にできました~。
中身は、ほうれん草、にんじん、豆腐カツ、ラディッシュ、紫キャベツ。
実はこのサンドイッチ作りたいために、食パンも焼いてました。
見た目だけじゃなくて、味も◎。
ベトナムの、バインミーサンドイッチを作ろうと思ったのですが、
ちょうどいいバインミーサンドイッチ用のパンがうちになかったので、
丼になりました(笑)。
これ、前にも話したことあるかな?
トレーダージョーズというスーパーの豆腐。
すっごく硬くって、焼くと鶏肉みたいな食感になります。
豆腐初体験の外国人には向いてるかも。
うちはこの食感が好きでよく買ってます。
どお?
豆腐の他にも、かりっとオーブンで焼いたテンペも用意します。
まず玄米を入れたら、どんどんバインミーサンドイッチに挟むものをのせていきます。
かりかりしゃきしゃき野菜は必須。
とっても美味しくできました~。
ラーメン丼に盛りつけましたが、アジアンエスニックな雰囲気がいい感じ。