植物性食生活をする前は、シーフード大好き人間でした。
ということで、今はシーフードは食べないのですが、”海”を思わせる料理を作るのが好き。
イカ墨パスタはヴィーガン版で作りたいとずっと思っていたもの。
主材料はいくつか違う海藻を使っています。
Vホタテはエリンギで。
これがまた美味なのです。
黒い料理大好き。
なんともセクシー。
植物性食生活をする前は、シーフード大好き人間でした。
ということで、今はシーフードは食べないのですが、”海”を思わせる料理を作るのが好き。
イカ墨パスタはヴィーガン版で作りたいとずっと思っていたもの。
主材料はいくつか違う海藻を使っています。
Vホタテはエリンギで。
これがまた美味なのです。
黒い料理大好き。
なんともセクシー。
もうランチにぴったし。
おおきな肉厚きのこ、ルッコラ、ホームメードのヴィーガンブルーチーズ、そして、ホームメードのハード系パンがあったので。
ほかにはトマトものってます。
そして、煮詰めたバルサミコ酢のグレーズをアート風にまわしかけたら出来上がり~。
満足。
クリームソースのパスタ、大好き。
トレーダージョーズというスーパーで売っている、エクストラファームトーフは、すっごくかちかちの豆腐。
しっかりした食感は、鶏肉を思わせます。
今回はこれをフードプロセッサーで細かくして、ひき肉風にしてソースに入れました。
クリームソース、今回はタイムとセージを隠し味に。
大好きなハーブの組み合わせです。
パスタはどんな形のものも好きなのですが、どちらかと言ったらやっぱり長いパスタが好き。
反対に夫は、ショートパスタが好きなので、パスタを茹でるときは、二種類一緒に茹でてます。
で、最近は二人とも自分のパスタをすくいとるのが上手になりました(笑)。
今回は、シンプルなサラダと、ソテーしたズッキーニ(写真なし)を添えました。
良い週末をお送りください。
こちらは現在、一年の中で一番いい気候なのではないか、というぐらい過ごしやすいです。
久しぶりにお好み焼きが食べたくなって作りました。
うちにあったものだけで作ったので、具は、紫キャベツ、エリンギ(にんにくと一緒に既に炒めたもの)、チャイブ。
しっかり混ぜます。
このままお好み焼き作ってもよかったのですが、私のこと、ついついひとひねりしたくなります。
なんとこのお好み焼き、朝食用に作っていたので(朝から食べるか、というつっこみはナシね)、それなら朝食によくアメリカで登場するポテトをあわせたらどうかしらん、という発想。
この乾燥ポテト、便利で常備してます。
コストコで買うので、一パッケージにたくさん入ってくるのですが、悪くなるものでもないので。
熱湯を注いだら20分ほど待って、水分を切ったら茹でたポテトそのまんま。
かりっとなるまで炒めます。
どうどう、なかなか美味しそうにできたでしょ。
お好み焼き、個人的にはウスターソースが好き。
でも、夫はあのもうちょっと甘いお好み焼きソースも好きなので、両方かけることが多いかな。
たまたまホームメードのヴィーガンマヨネーズがあったので、それもかけちゃいました。
あとは青のりとさらにチャイブ。
エリンギは前にも言ってますが、味も食感もシーフードを思わせます。
夫は、食べながら蛸みたいって言ってました。
モダン焼きだとそばですが、ポテトだと、なんでしょう?
いい名前が思いつかないので、もっと?モダン焼き、といういい加減な名前になってしまいました。
ぱっと見は、ロブスター(オマール海老)ロールというアメリカでの人気サンドイッチなのですが、
実はエリンギ。
キングロールサンド、と名付けたのは、エリンギ、アメリカだと、キングマッシュルームと呼ばれているから。
エリンギはなんだか味も食感もシーフードに似てるので、こんなの作ったら面白いかも、という発想からです。
エリンギはしっかりにんにくで炒めたら、レモン汁、タバスコなんかで味付けしたマヨネーズ(手作りヴィーガンです)で和えて。
でも、実はですねえ、今回主役はもう一つあって。
それは、パン。
ホットドッグ用の型をもう何年も前に買ったのですが、買ってすぐ後悔。
だって、私肉を食べていた時から、ホットドッグってあまり好きじゃなかったから。
とっておいてよかった~。
初めてこの型、使えてわくわく。
バンズ、美味しそうに焼き上がりました~!
手作りパンはやっぱり美味。
ふわふわ、少し甘くって、大満足。
このままでもぱくぱくいけそう。
市販のパンの中でも、ホットドッグ用のパンは、なぜか他に比べても、クオリティが低く感じるのは私だけでしょうか。
なんか安物の味がしてしまうのです。
まあ、よく考えたら、ホットドッグなんて安くしか売れないものなので、バンズにお金はかけないのもわかる気がしますが。
ホットドッグが好きじゃなかった大きな理由は、バンズの味に納得がいかなかったからかも。
バンズは切り目を入れたら軽くトーストして、レタス、エリンギマヨサラダをたっぷりとのせます。
美味しかった~。
ラーメン、昔から大好きですが、最近急に好きが向上してきまして。
アメリカにも沢山ラーメンやさんが増えてきた、と言っても、ヴィーガンラーメンを出すところはまだ少なく、〝美味しい!”と言えるところがなかなか。。。
アマゾンで、レビューの良かったラーメンの乾麺を見つけたので、さっそく買ってみました。
そしてそして、とうとうラーメン用の丼も購入。
大きなきのこをしっかり味付けしたもの。
食べごたえあります。
きのこは、ちょっぴり七味入りで、ぴりり、と。
麺、いい感じに茹で上がりました。
やっぱりラーメン用の丼の盛ると、気分も高まります。
この麺、本当に日本のラーメンみたいで満足でした。
見た目も、食感も、味も、乾麺にしては◎だと思います。
スープも美味しく出来上がりました。
肉は入ってなくても、とんこつ風に、こってり。
そして、先日トレーダージョーズというスーパーで見つけた柚子ホットソース。
そうだ、これをちょっと入れてみよう、と。
これが、ぱあ~っと、味が明るくなる感じで、気に入りました。
美味しいラーメンを食べたら、この写真は必須でしょう(笑)。
これもありよね。
スープも残さずいただきました。
夫にも大大好評。
彼も、麺、スープとも完食。
ケサディーヤは、メキシコ料理。
とうもろこし粉でできた皮にチーズ(プラス他のもの)を挟んで、チーズがとろけるまで両面焼いたら出来上がり。
ご飯でもいいですが、おつまみに最高。
こちらのレシピ(英語) で、ヴィーガンモッツレラチーズなるものを作ってみたので、それをたっぷり使ってみました。
うんうん、チーズいい感じにとろけました。
たまたま金曜日の夕方うちに来ていたご近所さんと一緒に、おうちハッピーアワーとしていただきました。
ビールくださ~い。
コロナがいいね。
すっごく久しぶりにジャージャー麺です。
椎茸たっぷり。
今回は、日本からもってきた干し椎茸を使ったので、風味がいい~。
とっても美味しくできました。
たれは、こちらのレシピを参考にさせていただきました。
麺は最近凝っているラザニアパスタを細く切ったもの。
もっちもちで美味しいんです。
しかもたれがしっかり絡まるところも◎でした。
キュウリはやっぱり必須ですよね。
ジャージャー麺、まさに、私にとって、ザーザーズーでした。
*ザーザーズー、というのは、アメリカの少し以前にやっていた〝Sex and The City”というテレビドラマの主人公のキャリーが、恋に落ちるときの気持ちを表現したもの。胸キュン、とでも言ったらよいでしょうか。。。
ガレット、フリースタイルなところが自分にあってるんだと思います。
英語では、モレル、日本語だと、あみがさたけ。
近所のピザ屋さん、毎年この時期、このきのこを売るんです。
で、毎年買ってしまう私。
ちょっと変わったきのこなので、普通のスーパーではなかなかお目見えしないので、見つけるとどうしてもね。
オーブンに入れる前から、かなりいい感じ。
良い色に焼けました。
夫も私もすごく気に入って一気に完食。
これ以来、ご飯何がいい?、と聞くと、〝あのガレット”、とリクエストされてます。。。
ブルーチーズバーガーは昔から夫の好物の一つ。
で、ブルーチーズ、新しく買った本のレシピで作ったって言ってましたよね。
夫、〝まずは、ブルーチーズ作ってね”、と頼んだ理由は、これでバーガーを食べたかったから。
きのこと豆腐、どっちを〝ハンバーグ”にしようか迷ったので、両方いっちゃうことに。
ブルーチーズ、過熱したら、綺麗にとろけて感激。
まずは、オニオンスライスをのせて、そのあと、照り焼き風バルサミコだれをたっぷりかけました。
どうどう、美味しそうでしょ。
このバーガーは、先週末のメモリアルデー祝日に作ったもの。
アメリカンっぽく、ランチの主役にちょうど良かったです。
夫にも大大好評だったのも◎。
週末までもう少し。