明けましておめでとうございます。
お正月感があまりない我が家です。
が、海外暮らしも20年を超えるとこんな年末年始にも慣れてくるものですね。
ちょっと甘いおやつが欲しくて、たい焼きを作ることにしました。
年始を祝って、おめで”タイ”、ということでどうでしょうか。
わざわざアメリカから持ってきた型もあることですし(笑)。
小豆の代わりにちょうどうちにあった黒豆を使いました。
甘い黒豆、小豆餡に劣りません。
こちらは、先日訪れた柚子ハウス YUZU HOUSE というお店に行ったときに見つけたもの。
カウンターに柚子ピールが置いてあって、面白そうで安かった(約1ドル)ので買ってきてました。
ほんのり甘く、少し苦味があり、柚子の風味がしっかり。
これはカスタードクリーム、黒豆に合わせたら面白そう、と。
たい焼きの皮はパリパリ、というのが好みなので、 このレシピ(日本語)がお気に入りです。
うちではオールパーパスフラワーという中力粉と強力粉しか常備していないので、薄力粉のところは、中力粉に少しコーンスターチを混ぜたもので代用しました。
みりんも我が家は置いてないので、そこははちみつで。
6個できるというところが、今回6個めには少し足らない生地が残りました。
ということは、一つずつにはもっと少しの生地でもいける、 ということですね。
うすーく広げるの、ちょっとコツが入るので、4個目ぐらいになってようやくいい感じにできる、という。。。
焼き加減もまだ試行錯誤していて、毎回毎個、焼き色が違うー。
それでも今回、いい感じにパリッと焼けました!
この写真からわかってもらえるかな?
そして、中身ですが、最高に美味しかった!
クリーミーなカスタードに、黒豆の食感、そして、甘ホロ苦く爽やかな酸味の柚子。
柚子ピール、気に入ったので、また買ってこようと思います(安いけど、中身はすこーしなのよね(苦笑))。
近所のお寺です。
お参りに行きました。