久しぶりにラズベリーを買ったので、これをパンケーキに散らしたら綺麗だろうなあ、ということで、パンケーキ作りました。
献立のアイデアの元はなんでもありです。
黒豆。
年末ということで、おせち用に調理されてらっしゃる方多いでしょうね。
うちはおせちは無しですが、パンケーキに入れたかったので黒豆を調理しました。
黒豆、買うところによって、調理時間がかなーり変わることに気づきました。
お店の袋で売っているものを使ったら、2時間以上かかったのに、ハッピーグロッサーズさんのところから配達してもらうのは、30分ほどでできてしまうのです。
お店のは古かったのかも。。。
お店のものは使い切ったところなので、今回はハッピーグロッサーズさんの黒豆に戻りました。
こうやってパンケーキに入れると、見た目もあって、アメリカ人には、ブルーベリー?って思われるかも(笑)。
相変わらず愛用中のFIKAのフライパンです。
今まで所有したフライパンの中で一番好き。
余分に作って冷凍しておきたかったこともあって、レシピを倍にして作りました。
現在のお気に入りヴィーガンパンケーキレシピは、 こちら(英語) 。
ヴィーガンバターも作りました。
もう何年も愛用しているレシピは、こちら(英語)。
ですが、最近は私は、アーモンドミールを少なめ(半分ぐらい)で豆乳を多めにして、よりクリーミーで塗りやすくしてます。
もうひとつ、黒豆パンケーキに合わせて作ったのが、抹茶シロップ。
抹茶をお湯で溶いて、蜂蜜を合わせて、塩を少し入れて味を調節。
簡単で濃厚抹茶シロップの出来上がり。
塩がポイント。
出来上がりはこんな感じになりました。
やっぱりラズベリーがのったことで華やかなプレートになりました。
一口食べて、夫、”日本の味だね”って。
確かに、豆と抹茶の組み合わせは、和、ですね。
ヴィーガンバター、いい感じに溶けるでしょ。
ところで、こちらの紅茶、先日インドネシアガーリックピーナッツをくれた彼女にギフトとしていただきました。
あれも食べない、これも食べない、という私たちにギフトを探すのは難しいと思うのですが、とても思慮深い選択に感謝しかありません。
TWGの紅茶は大好きで、こちらのフレーバーもとても美味しかったです。
しかも、箱がかっこいいので、料理写真に入れても映えるのです。