どんなパン作って欲しい?と夫に聞くと、答えは大抵フォカッチャ。
かなり好きみたいです。
SNSでこぢんまりとしたベーカリーをやっている方が、色々なかぼちゃやら芋をうすーくスライスしたものを大量にフォカッチャに乗せて焼いているのをみて、これはやってみたいと思っていました。
かぼちゃは美味しくしかもオーガニックなものがハッピーグロッサーズさんで手に入るのがありがたい。
小さめだけど、約1ドルと安いのも嬉しい。
スライサーを持っていないので、包丁で薄切りにしました。
どうなることかと心配でしたが、意外に簡単にできました。
焼く前からいい感じ。
ローズマリーはベランダのプランターから調達。
焼き上がりも満足。
焼くとかぼちゃが波打ってひらひらになるのが期待通り!
ふちはパリッとしながらも、オレンジ色は鮮明な色を残してくれて、いい感じです。
フォカッチャは毎回焼くたびに、一切れをどれぐらいの大きさに切ろうか迷います。
最近は大きめと小さめと両方作って、そのときのお腹の空き具合で選んで食べるようになってきましたが。
焼きたてをお昼に食べたくて、シンプルな野菜スープを作りました。
市販のコンソメとか鶏ガラとか顆粒とか使いません。
塩麹で味を決めます。
フォカッチャには、いつもは強力粉だけか、中力粉と強力粉両方を使うのですが、今回は中力粉(AP粉と呼ばれるものです)のみで作ったら、やっぱり自分的には強力粉が入った食感の方が好きだ、とわかりました。
色々やってみて自分の好みを見つけないとね。
カフェ巡り、相変わらず楽しんでます。
今回はこちら。
奥に長く、外から見て予想していたよりずっと広かったです。
お昼が一番混むようです。
私たちはお昼ご飯ラッシュの最後ぐらいに来たので、帰るときにはかなり静かになっていました。
あまり暑くなかったので、外のテーブルにしました。
ミルクは、植物性ミルクを選べます。
食事も確か3つほどヴィーガンのもの(朝食、ブランチ系)がありました。
夫は、抹茶ラテを注文。
抹茶は本格的な抹茶の味がしてました。
私は、”バービー”という名前の絞りたてジュース(確か、ビーツ、りんご、オレンジだったような)。
SNSにクリスマスカードとして載せたいので、夫と二人でクリスマスツリーの前で写真を撮ろうと思っているのですが、なかなか実行できていません。
ツリーを見つけるのは簡単なんです。
バンコクはクリスマスは祝日ではありませんが、クリスマスのデコレーションは盛んで、ツリーも美しく飾られたものがあちこちに見られます。
問題は、自分たち。
外を長めに歩いていると、涼しくなったとは言えやっぱり汗をかくので、顔がテカるのです(笑)。
あまり長く歩く前にツリーを見つけなくては。。。