![](https://sideb.culinarytribune.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2602.jpg)
今年は年越しそばならぬ年越しラーメンです。
バンコクでは日本のお蕎麦やうどん屋さんもたくさんあって、最近いくつか行ったのですが、麺は美味しくても、おつゆがどうも気に入るところが見つからず困っています。
私が愛知出身ということもあるのでしょうか?
ということもあって、お蕎麦やさんで行きたいというところがまだ見つからないため、麺は麺でも今日はラーメン屋へ。
![](https://sideb.culinarytribune.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2590.jpg)
SNS上でこのお店を教えてくれたお友達、ここのヴィーガンラーメンがバンコクで一番美味しい、と言っていたので、楽しみに来てみました。
31日でもしかしたらお休みかな、と思っていたら、普段より長めに営業されていました。
12時に着いたらほぼ満席でギリギリテーブルがありました。
日頃からかなりの人気店のようです。
ちょっと調べたら、MENSHOとは、庄野智治さんという方が2005年に始めたお店らしく、今ではアメリカ、インド、オーストラリア、タイにお店があるようです。
バンコクには二箇所あります。
私たちは、プロンポン駅近くのRSUタワーに入っているお店にお邪魔しました。
![](https://sideb.culinarytribune.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2591.jpg)
ヴィーガンラーメンは3種類ありました。
黒胡麻担々麺、柚子塩らぁ麺、辛柚子らぁ麺。
![](https://sideb.culinarytribune.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2594.jpg)
できるだけ地元の食材を使いたい、というのが良いです。
![](https://sideb.culinarytribune.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2599.jpg)
私は、柚子塩を注文。
![](https://sideb.culinarytribune.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2601.jpg)
ヴィーガンで透明なスープを作るって難しいんです。
だって、豆乳も味噌も使えないから。
それなのに、旨味がたっぷりで、とても美味しいスープでした。
![](https://sideb.culinarytribune.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2603.jpg)
トッピングも変に凝ったものが入っていなくて、それでいてのせられていたものは全て完璧に調理されていました。
メンマが大きくて柔らかくてとても美味しかったし、火を通したトマトもぎゅーっと甘みがあってグッド。
麺もお店で作っているようです。
このラーメンには、細麺が使われていました。
![](https://sideb.culinarytribune.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2605.jpg)
夫は黒胡麻担々麺。
![](https://sideb.culinarytribune.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2608.jpg)
こちらは太麺。
いい感じに少しクリーミーなスープに絡まります。
スープは濃厚な味なのに、くどくないのがさすがプロ。
夫、大絶賛。
毎週来たい、って言ってました(笑)。
柚子塩も黒胡麻坦々も、最高。
バンコクでこれまで食べた中で一番のヴィーガンラーメンに間違いなし。
みなさん、良いお年をお迎えください。
Mensho Tokyo – WEBサイト(英語); こちらのサイトではメニューにヴィーガンラーメンが載っていません。もしかしたら、ロケーションに寄っては出していないところもあるのかもしれませんね。