久々にナポリタンです。
日本人だったら定期的に食べたくなる味ではないでしょうか?
でも外国人にこれを、ナポリタン、というのはちょっと恥ずかしい(笑)。
ジャパニーズナポリタン、ですからねえ。
英語版でナポリタンを説明しようと思って少し調べてみたら、横浜のホテルニューグランドというところが発祥の地のようですね。
1940年代、ということなので、戦争中、戦争後に西洋のものが入ってきていたことと関連しているのでしょうね。
具は野菜だけでも良かったのですが、せっかくなので、厚揚げで”ベーコン”風なものを作ってみました。
厚揚げは小さく切ったら、醤油、砂糖、ガーリックパウダー、味噌、油を混ぜた液に浸して味を染み込ませておいたら、水気を切って、オーブンで焼きました。
中に火を入れるというより、表面をカリッとさせるのが目的なので、ブロイラー機能なども使って高温で。
いい感じに出来上がって大変満足。
この”ベーコン”、他の料理にも使えそうです。
ナポリタンは野菜たっぷりが好きです。
今回は玉ねぎ、にんじん、ピーマン、椎茸のほかにも、冷蔵庫にあったズッキーニも投入。
仕上げには、イタリアンパセリを散らしました(ここだけほんとのイタリアン(笑))。
以前は”ケチャップスパゲッティ”、と言って食べたがらなかった夫ですが、今回は(有無を言わせず出したこともあったけど(苦笑))完食してました。
ケチャップ以外に、醤油やらとんかつソースやらで味をちょっと複雑な感じにしたのも良かったかも。