
まだまだ紹介したいレストランはたくさんあるのですが、今回はレストランじゃなくて、バンコクでヴィーガン食品が見つかるお店を紹介しますね。

Baimiang(バイミアング)って発音するのかな?
よく通る道に二つもあることもあって、ちょくちょく寄ります。

看板にもあるように、ヴィーガンの他に、グルテンフリー、オーガニック、など色々なものがあります。
ということで、お店に置いてあるものが全てヴィーガンというわけではないので、気になるものがあったらしっかり原材料をチェックしましょう。

このお店で夫がよく購入するのが、このグラノーラ。
いくつか違う風味があるのですが、このアールグレイ茶フレーバーが一番気に入っているそうです。


こちらのヴィーガンブラウニーもこの店で購入。
冷蔵ケース内にありました。
ちょっと小さめ(アメリカから来るとなんでも小さく見えるかも!)。
甘すぎないけどチョコレートの味がしっかりしていて、食感もしっとりと、美味しかったです。
このあと、お店の前を通るたびに、このブラウニーあるかなあ、と見ているのですが、最近見かけなくてちょっとがっかり。
近いうちにまた登場してるといいなあ。
このお店はチェーン店らしく、バンコク市内にはいくつかロケーションがあるようです。
エカマイ駅付近のみでも二箇所あります(一つはゲートウエイモール内一階)。
Baimiang – https://www.baimianghealthyshop.com/en (ほぼタイ語、英語少し)

このレモンファームというお店は、小さめのスーパーと言っていいでしょう。
ヴィーガン店ではありませんが、気になるヴィーガン食品がたくさんあります。

このお店は入ってすぐに気に入りました。
雰囲気がいいんですよね。
スタッフのお姉さんも、とても優しかった。
身振り手振り、そして、携帯を使って一生懸命色々なことを英語に訳して説明してくれて、終始笑顔。
アイム・ソーリー、と何度も言われたこちらの方が(まだタイ語でうまくコミュニケーションが取れない)申し訳なかったです。
一週間の間にすでにもう二度も行き、これからも定期的に通いそうな予感。
お店で気になった商品一部を紹介。

ヴィーガン抹茶ココナッツアイスクリーム。
試してみたい!

瓶に入ったヴィーガンヨーグルト。
こちらも食べてみたい。

こちらはヴィーガンミート。
ハムみたいなのと、カリっとポーク。
見たことのないブランドなので、アメリカにはまだ進出してないのかな。
こういう市販のヴィーガンミートは基本手を出さないのですが、原材料が良ければ試してみてもいいかな、と思っています。

パンプキンブレッド(ヴィーガン)。
日本で見かけるみたいにふかふかした感じのぱんでした。
パンプキンとかカボチャなんとか、というものにいつもついつい惹かれてしまう私(笑)。

購入したものの一部がこちらです。
最近朝ごはんは毎日オートミールですが、この店は砕かれていないオートミールを売っているのがありがたい。
(ほかのスーパーだと、砕いたオートミールしかないところもあるので。)
こちらのお店、オーガニックの野菜もありましたよ。
私はバンコク市内で二箇所見つけました(トンロー、ぺっチャブリー)がまだまだ他にもいくつかロケーションがあるようです。
Lemon Farm (レモンファーム)- https://www.lemonfarm.com/en/ (英語)

こちらのお店は、前投稿で紹介したKynd Kultureというヴィーガンレストランに行った時に偶然見つけた
お店。
Plenti(プレンティ)。
同じ建物に入っていました。


お店のスタッフが言うには、店内に置いてあるものは全てヴィーガンとのこと。
今回はランチ後でお腹がいっぱいだったこともあって、あまり集中できてませんでしたが(苦笑)、またこの建物には行く機会があると思うので、次回はもうちょっとしっかり見てみたいと思いました。
夫が言うには、レモンファームで売っていたものと同じ商品を見つけたけれど、こちらの方がお値段が高めだった、とは言ってました。
Plenti (プレンティ)- https://www.baimianghealthyshop.com/en (英語)