久々にお好み焼き。
わくわく感が伝わるでしょうか(笑)。
最近うちのお好み焼きは、豆腐とオートミールが主役で作ります。
豆腐(ピュレーする)、オートミール、米粉、ひよこ豆、水、塩、砂糖、醤油がベース。
見た目(写真↑)ぽろぽろな感じがしますが、フライパンに入れて軽く押してから焼くとちゃんとまとまっていい感じに焼き上がります。
今回は、アジア食料品店でニンニクの芽を見つけたのでこれをたっぷり入れました。
っていうかコレを買ったからお好み焼きにした、というのがホント。
他の具は、マッシュルーム、コーン、キャベツです。
お好み焼きには、シンプルにウスターソースが好きです。
がーっとかけて、フライパンで少しキャラメライズされると、キッチンが良い匂いに包まれますよね。
夫は、おたふくソースが好み。
こってり派だからね(笑)。
今回はお好み焼きソースじゃなくてやきそばソースしかなかったから、これを使いました。
みんなはどっち派?
仕上げには、自家製ヴィーガンマヨネーズ、マスタード、青のり、そして、ビーツのピクルス。
紅ショウガよりピクルスの方が手に入りやすいのよ。
マスタードは最近お好み焼きにかけるのが気に入ってます。
ディジョンマスタードなので、日本の辛子よりマイルド。
いただきまーす。
とっても美味しくできました。
この食感が好きなのです。
言われなかったら、オートミールが入ってるって分からないよ。
わかめ胡麻スープと一緒にお昼ご飯でした。